お知らせ

【2023年度第2回定例会】

●物価高騰対策として低所得の方への給付金事業実施
 低所得者への給付金事業は、国が行う住民税非課税世帯への給付に加えて、臨時創生交付金を活用して、住民税均等割のみ課税世帯も給付対象となります。対象者が拡充されたとはいえ、年収110万円ほどの世帯への支援に留まったこと、生活の立て直しに手を貸す支援が力不足であることは課題です。
●エアコン買替え補助金
 本補正予算案には、臨時創生交付金を活用し、対象となる省エネエアコンを買い替え・設置した際に補助金を給付する事業が盛り込まれました。CO2削減に向けた先進的な政策だと評価しますが、周知期間も締め切りも短いこと、市内本店の店舗に対して手厚すぎる条件などが、お金と仕事の配分を歪める懸念を持っています。
 本補正予算案の原資は、国が2022年度予算の莫大な予備費の流用と繰越しで、財政民主主義を空洞化させて出てきたものであり、あまり好ましくない財源捻出であると問題提起することで、立憲民主党の議員として反対しました。

【学校給食費の無償化を求める請願が賛成多数で採択
 国の負担による学校給食無償化を求める意見書も全会一致で可決】

学校給食無償化を求める請願が3月議会で提出され、継続審議となっていました。
討論では、反対の議員からは「現在の市の財政状況から難しい」といった意見が述べられました。
賛成の議員からは、「請願の趣旨である学校給食無償化には賛成」などの意見が出されました。
採決の結果は以下の通りです(敬称略)。
賛成:立憲・歩みの会(2)・あさか未来(4…田原・小池・原田・外山)・共産党(3)無所属クラブ(2)・佐久間 計12人
反対:進政会(3)・公明党(5)・あさか未来(2…須田・福川) 計10人
「国の負担による学校給食費の無償化を求める意見書」は全会一致で可決されています。

【本田まきこの議会報告をお送りしています】

ご郵送をご希望の方はお問い合わせフォームから
題名に「つながる通信郵送希望」とご記入のうえ、
本文で
①郵便番号
②ご住所
③お名前
④携帯電話番号など他のご連絡先(届かなかったときのご連絡先)
をお知らせください。
202306つながる通信表
202306つながる通信裏

立憲・歩みの会

私の所属する会派「立憲・歩みの会」についてのページです。
会派綱領・会派規約を公開しております。
ぜひご覧ください。

本田まきこをご支援ください