お知らせ

【2023年度第1回定例会】

一般会計予算案は500億円ちょうどという額に、各部署から上がってきた額を本当に積み上げたのか疑問です。インフレ率が2~3%、個人市民税の伸びを4.1%と見込む中で、前年度比9%増としていることも、やや膨張しすぎではと考えるところです。
●第二中学校の建て替えは先送り
 2023年度も公共施設の改修・改築に総額25億円以上使われますが、その計画は場当たり的です。第二中学校は校舎躯体の劣化が進んでいるにもかかわらず、屋上防水と外壁工事でまた10年建て替えが先送りです。
 公共施設の命名権売却は、予算審議後に公表され、予算審議でまったく議論できませんでした。市民の財産である公共施設の名前を変えることになる制度の導入を行政の独断で決めたことになります。

【医療的ケア児への看護師配置とデジタル人材育成・確保を求めた修正案提出】

 当事者とともに求めてきた医療的ケア児への看護師配置は、2023年度も予算化されないどころか、議案質疑では「必要としている児童生徒はいない」との答弁もありました。子どもの命と健康、保護者の仕事や収入への影響を軽んじています。自治体の責務である医療的ケア児支援を果たすべきです。
 この医療的ケア児の看護師配置と、業務デジタル化に必要な人材と研修費確保の予算を増額する修正案を提出しました。あさか未来(議長除く6人)、大橋議員、佐久間議員も賛成しましたが、賛成10人に対し反対12人(公明党、進政会、共産党、田辺議員)で否決されました。わが会派は原案に反対しましたが、賛成16(あさか未来、公明党、進政会、大橋議員、佐久間議員)・反対6(立憲・歩みの会、共産党、田辺議員)で予算案は原案通り可決されています。

【2023年第1回臨時会が開かれました】

 2023年4月24日(月)に臨時会が開かれ、低所得の子育て世帯への臨時給付金やわくわくどーむの改修工事費などが計上された一般会計補正予算案が賛成多数で可決されました。
 立憲・歩みの会は、市に大きな誤りがあるわけではなく、給付金の主旨には賛同するものの、政府は国会審議を経ずに、年度末に多額の予備費を首相のサイン一つで閣議決定したこと、コロナ禍の緊急事態という理由で国の財政ガバナンスが崩れていることを問題視し、反対としました。
議会報告「本田まきことつながる通信」2023年春号をお配りしています。
ご郵送をご希望の方はお問い合わせフォームから
題名に「つながる通信郵送希望」とご記入のうえ、
本文で
①郵便番号
②ご住所
③お名前
④携帯電話番号など他のご連絡先(届かなかったときのご連絡先)
をお知らせください。
つながる通信2023年春号(表)
202303つながる通信表

つながる通信2023年春号(裏)
202303つながる通信裏

立憲・歩みの会

私の所属する会派「立憲・歩みの会」についてのページです。
会派綱領・会派規約を公開しております。
ぜひご覧ください。

本田まきこをご支援ください